独立の翌年にあたる1972年に、現在の国旗が制定されました。原型となっているのは、独立闘争中に使われていた旗で、バングラデシュの画家カムル・ハッサンのデザインによるものです。
この国旗の緑は、イスラムを象徴する色ではありません。そのため誤解されないよう濃い緑を使用しています。バングラデシュ国旗の緑は、国の活力と若さ、そして緑豊かな国土を示しています。
赤の円は、昇る太陽と独立のために流された血を象徴しています。中心よりやや左(旗竿側)に寄せているのは、風になびいた時に中心に見えるようにするためです。日本の国旗を参考にデザインされました。
バングラデシュ独立戦争で使われた旗

バングラデシュの独立戦争の旗
1971年のバングラデシュ独立戦争で使用された旗です。赤い丸の中にバングラデシュの国土が描かれています。
風になびいた時に国土が正しい形にならないとの理由で、国旗に制定する際に省かれました。
デザインの似ている国旗
日本とパラオも、丸がひとつだけというシンプルなデザインの国旗です。
ただし、パラオ国旗の黄色い丸は太陽ではなく満月を表しています。
![]() |
![]() |
太陽がデザインされている国旗・旗
太陽がデザインされている国旗はほかにも多数あります。
色は赤、黄色、白など。形は丸だけのもの、顔があるもの、光も表現されているものと様々です。
![]() |
![]() アルゼンチンの国旗 |
![]() ウルグアイの国旗 |
![]() フィリピンの国旗 |
![]() 北マケドニアの国旗 |
![]() アンティグア・バーブーダの国旗 |
![]() ナミビアの国旗 |
![]() ニジェールの国旗 |
![]() マラウイの国旗 |
![]() ルワンダの国旗 |
![]() カザフスタンの国旗 |
![]() キルギスの国旗 |
![]() キリバスの国旗 |
![]() 台湾の旗 |
![]() チベットの旗 |
![]() フランス領ポリネシアの旗 |
![]() グリーンランドの旗 |
バングラデシュ国旗のパーツごとの説明
太陽、独立闘争で流された血
農業の発展
バングラデシュの基礎データ
面 積 | 144,000km² |
---|---|
首 都 | ダッカ |
言 語 | ベンガル語(国語) |
主要産業 | 縫製品・ニット製品産業、水産業、ジュート加工業、農業 |
通 貨 | タカ |

バングラデシュ国旗のフリー素材
↓イラストACから無料でダウンロードできます。jpg、png、AI(Adobe Illustratorファイル)

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメントを残す