白・青・赤の横三分割旗は、ロシア国旗と同じですが、スロベニア国旗の場合は、古くからあるカランタニア公国の紋章に由来するとされています。
左上部に描かれているのは国章で、白の山型は国内最高峰のトリグラウ山を、波型はアドリア海や河川を表しています。
国章の3つの星は、中世に栄えたチェリェ伯爵家の紋章に由来しています。
現在の国旗は独立時に掲げられ、1994年に制定されました。
スロベニア国旗の変遷

第二次世界大戦中、スロベニアはナチス・ドイツやイタリアなどに占領されました。
その抵抗運動の中で、白・青・赤の横三色旗に赤い星の旗が使用されました。

スロベニアのほとんどの領土はドイツ帝国によって支配されました。
1943年9月15日、ドイツ占領軍によって、スロベニア国家警備隊が設立されました。
この間、この地にはスロベニア国家警備隊のシンボルマークの入った旗が翻りました。

1945年に、ユーゴスラビアの構成国であるスロベニア人民共和国となり、社会主義国家となりました。その後、より社会主義体制が強くなり、スロへニア社会主義共和国と改称されました。
国旗の中央には社会主義の象徴である赤い星が配されています。

1991年6月に、ユーゴスラビアから連邦を脱退し、スロベニア共和国の独立を宣言しました。
赤い星に代わり、国章の入った現在のデザインに至っています。
2003年に提案されたデザイン
ロシアやスロバキアの国旗に似ているということで、2003年にスロベニア国旗のデザインを新しいものに変更するためのコンテストが行われました。
しかし、未だに国民のコンセンサスが得られず国旗の変更は行われていません。
以下のものが公募されたデザイン案です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
似ている国旗
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
スロベニア国旗のパーツごとの説明
汎スラブ主義色の国旗
3つの星…チェリェ伯爵家の紋章に由来
山と波線…トリグラウ山、アドリア海や河川
カランタニア公国の紋章に由来
スロベニアの基礎データ
面 積 | 20,000km² |
---|---|
首 都 | リュブリャナ |
言 語 | スロベニア語 |
主要産業 | 農業、電気機器、金属加工、医薬品、繊維、木材加工、観光 |
通 貨 | ユーロ |
スロベニア国旗のフリー素材
↓イラストACから無料でダウンロードできます。jpg、png、AI(Adobe Illustratorファイル)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コメントを残す